生理後の方がPMSがひどくイライラする方【貧血はありませんか?】 名古屋市中川区高畑の蓬祥鍼灸院

ブログ

生理後の方がPMSがひどくイライラする方【貧血はありませんか?】

蓬祥鍼灸院の長谷川です。

生理前の不快な症状であるPMSでお悩みの女性は多いですが、生理前よりも生理後の方が症状が酷くなるというお悩みはお持ちではありませんか?

今回は生理後にPMSの症状が酷くなる理由やセルフケアに関して解説していきます。

生理前も辛い!でも生理後の方がPMSの症状が酷い理由

 

一般的にはPMSの症状は生理前に強く出ることが多いですが、中には生理前は少しだけ不快感があるけど、生理中~後半、または生理が終わってからの方が強く症状が出る方もいます。

ではなぜこのようなことが起きるのでしょうか?

もちろんホルモンバランスの問題も考えられますが、もう1つ考えられているのが貧血になります。

 

生理後の方がPMSが辛い方は貧血が隠れてるかも?

生理後にPMSの症状が酷くなる方はひょっとすると貧血が隠れている可能性があります。

もともと、男性と女性では圧倒的に女性の方が貧血にはなりやすい状態になりますが、その一番の理由が毎月訪れる「月経」による出血です。

毎月一定量の出血を伴う月経があるため、男性よりも貧血になるリスクは高くなり、また昼間でも夜用のナプキンを使うなど月経量が多い方はさらに貧血になるリスクが高くなってしまいます。

その他、出産時の出血や母乳も血液から作られることを考えると、やはり女性は貧血になりやすい状態になります。

貧血は血液検査をすればすぐにわかることですが、なかなか検査をする機会がないため見過ごされがちな症状になります。

貧血があることによりこのような症状が出てきます。

  • 体のだるさ
  • 息切れ
  • 動悸
  • めまい、たちくらみ
  • 不眠
  • 不安感

 

貧血の種類

貧血にもいろいろと種類があります。

  • 鉄欠乏性貧血
  • 溶血性貧血
  • 再生不良性貧血
  • 巨赤芽球性貧血

ほとんどの方の貧血は鉄欠乏性貧血という「鉄分の不足」により起きる貧血になり、生理後にPMSの症状がひどくなる方の場合もほとんどのケースでこのタイプになります。

月経による出血で血液が失われてしまうために貧血になってしまうということになりますが、月経量が多ければ多いほど貧血にはなりやすいことになります。

 

貧血かどうかのチェックリスト

貧血かどうかは検査をするのが一番確実になりますが、まずは自分が貧血の疑いがあるかどうかのセルフチェックをしてみましょう。

チェックリストは以下になります。

  1. 顔色が青白い
  2. 疲れやすい
  3. 息切れ
  4. 動機
  5. めまいや立ちくらみ
  6. 頭重感
  7. 頭痛
  8. 微熱
  9. 爪がスプーンのように凹んでいる
  10. 爪がもろい、または割れやすい

 

生理後にPMSが酷くなる理由【東洋医学での考え方】

鍼灸

PMSが生理後の方がひどくなる理由は貧血の可能性があるということを先ほどお話ししましたが、これは西洋医学のお話です。

私は鍼灸師であり東洋医学をベースに治療をしているため、次は東洋医学の面からこの症状について解説していきます。

東洋医学では以下のように考えます。

  • 生理後に酷くなるのは虚弱体質が関係する
  • 月経による血液の消耗
  • 血液は東洋医学では精神安定剤のような働きをする
  • 胃腸の働きの問題や食事制限

 

生理後に酷くなるのは虚弱体質が関係する

東洋医学では大まかに実症と虚症に分けますが、生理前にPMSの症状がある場合は実症と考え、生理後にPMSの症状がある場合は虚症と考えます。

この虚症というのは簡単にいえば虚弱体質ということになります。

そして、貧血という状態こそが東洋医学では「血虚」という血が不足した状態になります。

この血虚と貧血は同じような意味合いにはなりますが、実際には少しだけ違う部分があります。

貧血は赤血球に含まれる鉄が不足することによるヘモグロビンが不足した状態になり、いわば血液の濃度が薄くなってしまっている状態ですが、血虚というのは血液量が不足している状態になります。

また、血液検査では貧血の数値にはなっていない場合でも東洋医学的には血虚の状態になっていることもあります。

 

月経による血液の消耗

先ほどもご説明しましたが、女性は毎月ある月経により一定量の血液を消耗するため、男性よりも血が不足しやすくなっています。

さらに、子宮筋腫や内膜症などが原因で月経量が多い場合や不正出血が続いている場合はさらに血が不足しやすい状態になってしまいます。

 

血液は東洋医学では精神安定剤のような働きをする

西洋医学に抗不安薬や抗うつ剤があるように東洋医学でも同じような働きをするものがあります。

この役割を担うのが血液となり、東洋医学では精神安定剤のような働きがあります。

この考え方は東洋医学独特になりますが、血液は栄養を運ぶだけではなく、心の安定を保つためにも必要不可欠なものになります。

そのため、血が不足してしまうことにより心が不安定になってしまったり、不眠になってしまうことがあります。

 

胃腸の働きの問題や食事制限による血の不足

血液を作るためには肉や魚などの動物性たんぱく質や大豆などの食物性たんぱく質、乳製品などが必要になりますが、食事をしっかりと摂っていても消化吸収する胃腸の働きが悪くなっていては血液を作り出すことができません。

現代人は食べすぎ、運動不足、ストレスなどにより胃腸の働きが悪くなっている方がたくさんいます。

また、ダイエットによる食事制限や朝食を抜くことによっても血が不足しやすくなります。

 

生理後のPMSに対するセルフケア

レバニラ炒め

自分でも簡単にできるセルフケアをご紹介いたしますので、ぜひ実践してみてください。

  • 食事をしっかりと食べる
  • 胃腸の働きを改善する
  • 軽い運動をする
  • サプリメントを飲む

 

食事をしっかりと食べる

まずは食事が大切です。

食事はたんぱく質をしっかりと摂るために肉、魚、乳製品などを毎食しっかりと食べるようにしましょう。

また、鉄分を吸収しやすくするためにはビタミンCも重要になってくるため、野菜や果物も忘れずに食べるようにしましょう。

 

胃腸の働きを改善する

普段から下痢をしやすかったり、生理期間中などに下痢をしやすい方は胃腸が弱いことになるため、胃腸の調子を整えることが大切です。

胃腸を整える方法は以下になります。

  • ヨーグルトなどの発酵食品を摂る
  • ウォーキングなどの軽い運動
  • ストレス発散
  • 冷たいものを控える
  • 食べすぎや飲みすぎに注意する

 

軽い運動をする

虚症体質になるため激しい運動は体に負担がかかってしまうために、ウォーキング、水泳、ヨガなどの軽い運動を始めてみましょう。

体を動かすことでストレス対策にもなりますし、胃腸の調子も良くすることができます。

 

サプリメントを飲む

基本は食事をしっかりと摂ることが重要ですが、やはり食べれる量は人それぞれです。

また、好き嫌いもあるためこういった場合はサプリメントで鉄分やタンパク質を補うようにしましょう。

ただし、基本は食事であることは忘れないようにしましょう。

 

まとめ

PMSの多くは生理前に症状が出ますが、一定数の方では生理後の方が症状が強く出ることがあります。

その原因は貧血が隠れている可能性があるため、こういった悩みをもたれているかたは試しに血液検査をしてみることをお勧めします。

また、会社でも年に1回は健康診断があると思うので、血液検査の結果でヘモグロビンの数値をチェックしてみてください。

ただし、すべての方が貧血が原因でこのような症状が出るわけではなく、別の原因が隠れている可能性もあります。

そのため、なかなか改善できない場合は病院だけではなく、鍼灸治療なども検討してみてください。

プロフィール


【国家資格】

はり師、きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師

【鍼灸師になったきっかけ】

小学校から専門学校までバスケットボールをしており、高校時代に某高校のバスケットボール部のトレーナーをしている方の鍼灸院に怪我の治療でお世話になったことがきっかけ。
高校卒業後はスポーツトレーナーを目指し、トライデントスポーツ健康科学専門学校※現名古屋平成看護医療専門学校に通い、卒業後に名古屋鍼灸学校にて2009年にはり師、きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師国家資格を取得。
現在は不妊症をはじめとした婦人科疾患や皮膚疾患、精神疾患などの治療に力を入れております。

蓬祥鍼灸院公式LINE

関連記事

生理痛に悩む女性

毎月の辛い生理痛対策として押さえておきたいツボ5選!

蓬祥鍼灸院の長谷川です。 生理痛が酷くて困っているから少しでもやらげるために生理痛対策としておすすめのツボがあれば知りたいという方へ。 生理痛を和らげるツボと一…

つわりに苦しむ女性

つわりはいつからいつまで続くの?【人によっては出産するまであり】

妊娠したらつわりで苦しむものだと思っていたのにまだ症状がなかったり、妊娠してすぐにつわりが始まり食べれなかったり吐き気がひどいため、この症状がいつまで続くのか知…

ジムで笑顔の女性

【女性必見】筋トレこそ最強のアンチエイジング効果を秘めている理由

筋トレ歴約7年の名古屋の鍼灸師・長谷川です。 筋トレがアンチエイジング効果があると聞いて、なぜ効果があるのか?女性でも効果があるのか?またはどのくらいの頻度で筋…

【産後うつは病気です!】産後うつは甘えが原因でなるわけがない!

こんにちは、蓬祥鍼灸院の長谷川です。 先日の話ですが、とある女性政治家がトンでも発言をされましたが、皆さんはご存じでしょうか? 政治家であり、子を持つ母親である…

授乳

【今すぐできる!】知って得する母乳の詰まりを改善するツボ

待望のわが子を出産できたけど、母乳が詰まっているためなかなかでないとお悩みの方。 母乳の詰まりは軽い場合はツボ押しでも改善することが可能になります。 今回は今す…

ご予約・お問合わせ

052-355-6866

ID:@gov2775z

メールフォーム

当院は完全予約制です。

施術中、問診中は電話に出られない場合がございます。時間をおいてからおかけ直し頂くか、お問わせフォームまたはLINEにてお願いいたします。