2015年8月来院。
平成27年2月に結婚し、すぐに子供のことを考えるが、半年たっても妊娠できないために婦人科を受診するが特に異常は見つからなかった。
病院ではクロミッドを服用することを提案される。
気になる点としては昨年の夏ごろから月経量が少なくなったことと、生理後に下腹部痛が頻繁に出ること。
そのため、婦人科の方では当帰芍薬散も処方されている。
【既往歴】
【自覚症状】
疲れやすい、息切れ、倦怠感、寒がり、手足の冷え、胃もたれ、頭痛、身体のほてり、イライラ、ため息をよくつく、疲れ目、乾燥肌、髪が抜けやすい、肩こり、やや便秘気味、のぼせやすい、夜間尿など
【月経の状態】
腎虚>気滞血オによる不妊症
年齢的に腎の弱りと気血の流れが悪いことが原因で妊娠しにくい身体となっている。
治療は週1回のペースで行い、腎虚を補っていく治療と筋腫の原因となっているオ血の処置を行っていくために、太ケイや照海、三陰交、足臨泣を軸に治療をし、生理前のみ合谷を使い気の流れを整えていく。
治療開始して2か月経過すると、夜間尿がなくなり、月経量も増えてくる。
足の冷えが気になるようになってきたため、太ケイにお灸を追加すると、足の冷えは消失。
治療を開始して半年(6周期目)で自然妊娠。
40歳という年齢と体の状態から腎の弱りが一番の不妊の原因と考え、腎兪や太谿、照海という腎を元気にするツボを軸に治療をしていきました。
また、田舎の出身ということもあり、名古屋で車を運転することが怖いということが一番のストレスとなっていることが気滞血瘀の原因となっていたため、同時にこちらに対しても鍼治療を行いました。
40歳という高齢での妊娠希望でしたが、根気よく鍼灸治療を継続していただけたことで良い結果となりました。
多嚢胞性卵巣症候群でも自然妊娠するためにやるべき4つの事
多嚢胞性卵巣症候群だけど自然妊娠できるかどうか疑問に思っていませんか? 体外受精や顕微授精は高額だからできるだけ自然妊娠したいと思うのはごく自然なことです。 そ…
妊活中の方に知ってほしい妊娠しやすい性交のタイミング
まだ結婚したばかりのため、不妊とは言えないが妊活をしているため妊娠しやすい性交のタイミングがあれば知りたいと考えている方へ。 妊娠しやすい時期は排卵日付近である…
子宮内膜が薄い原因とは?妊娠にも影響する理由を解説
子宮内膜が薄いことが原因でなかなか妊娠できないとお悩みではありませんか? 受精卵が着床するためには子宮内膜は一定の厚さが必要になるため、内膜に十分な厚さがなけれ…
不妊治療の保険適用は2022年4月から!今後の気になる不妊治療について
不妊治療の保険適用がいつから始まるのか気になっていたり、体外受精や顕微授精などの高度不妊治療は保険適用まで待つべきか悩んでいませんか? 待ちに待った不妊治療の保…
妊娠希望でもチョコレート嚢胞で手術を選択すべき大きさについて
こんにちは、蓬祥鍼灸院の長谷川です。 生理痛がひどいため、婦人科を受診したらチョコレート嚢胞と診断され手術をすべきか悩んでいませんか? 妊娠希望の方はもちろんで…
当院は完全予約制です。
施術中、問診中は電話に出られない場合がございます。時間をおいてからおかけ直し頂くか、お問わせフォームまたはLINEにてお願いいたします。
婦人科系疾患
不妊症・更年期障害・生理痛・生理不順・冷え性・子宮内膜症など
神経系疾患
うつ病・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠症・神経痛・神経麻痺など
皮膚科系疾患
アトピー性皮膚炎・ニキビ・円形脱毛症・湿疹など
運動器系疾患
関節炎・リウマチ・肩こり・五十肩・腰痛・坐骨神経痛・腱鞘炎・頸肩腕症候群・捻挫など
循環器系疾患
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧・動悸・息切れなど
呼吸器系疾患
気管支炎・喘息・風邪など
消化器系疾患
食欲不振・胃痛・慢性胃炎・潰瘍性大腸炎・逆流性食道炎など
眼科系疾患
眼精疲労・緑内障・仮性近視・結膜炎・かすみ眼・飛蚊症など
代謝・内分泌系
疾患
バセドウ病・糖尿病・痛風・貧血など
耳鼻咽喉科系
疾患
中耳炎・耳鳴り・難聴・花粉症・アレルギー性鼻炎・メニエール病など
泌尿器・
生殖器系疾患
膀胱炎・過活動膀胱・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大症など