頭(首)、手が震えてしまうが、色々な検査をしても原因が分からないとお悩みではありませんか?
体の一部がふるえてしまう病気は色々ありますが、検査をしても特に異常が見つからない場合は「本態性振戦」という病気かもしれません。
今回は本態性振戦がどのような病気なのか、どんな治療法があるのか、さらに鍼灸治療で改善可能かどうかなどについてお話していきます。
なかなか聞きなれない本態性振戦がどのような病気なのかを見ていきましょう。
本態性振戦の症状は体の一部に規則的にふるえの症状が出る病気になります。
また、この震えは静止時にはほとんど現れることがなく、特定の動作を行った時にのみ震えが症状るのが特徴となります。
【例】
このような時に手や頭などが規則的にふるえが起きますが、ふるえ以外の症状が現れることはありません。
軽度の場合は日常生活にそれほど影響がありませんが、重度になってくると日常生活にも影響が出ててきてしまいます。
本態性振戦の原因ははっきりとは分かっていないため、原因は不明となります。
しかし、発症前のことを聞くと過度のストレスや緊張状態があり、また症状も緊張やストレスが強まることで酷くなる傾向があります。
そのため、ストレスが関係している可能性は非常に高くなってきます。
また、この病気は年齢は関係なく発症します。
体の一部にふるえが起きる病気は多々ありますが、これからご紹介する病気ではない場合に本態性振戦となります。
有名どころでは上記のような病気があります。
この中でも特に気になるのがパーキンソン病やバセドウ病かと思います。
パーキンソンやバセドウ病は比較的見られる病気であるため、本態性振戦との鑑別もしやすくなります。
まずパーキンソン病は以下のような特徴があります。
バセドウ病は以下のような特徴があります。
体のふるえ以外にもこのような症状があれば本態性振戦ではなく、パーキンソン病やバセドウ病によるふるえということになります。
本態性振戦の治療は薬での治療と手術による治療があります。
また、診断を受けるためには神経内科を受診するようにしましょう。
本態性振戦による体のふるえでも軽度の場合は基本的には薬での治療になります。
しかし、中には特に治療を行わずにしばらく様子を見ることもあります。
どのような薬での治療になるかというとアロチノールという交感神経を抑える働きのある薬が使用されます。
また、アロチノールで効果が見られない場合はボツリヌス注射を行うこともあります。
本態性振戦により日常生活に支障が出てしまっている場合は手術をすることになります。
または薬での治療がうまくいかないケースで本人の希望があれば手術をすることになります。
本態性振戦の手術を行う際は脳の手術となるため、大掛かりな手術となってしまいます。
つまり、開頭手術ということになります。
さらに不安をあおることになってしまいますが、脳深部刺激療法(DBS)という手術方法の場合は一部の工程を局所麻酔にて意識がある状態での手術となります。
本態性振戦の手術に関しては以下を参照ください
本態性振戦の治療は多くの方が病院での治療を選択されますが、中には鍼灸治療で改善できないか気になる方もいらっしゃるかと思います。
そのため、鍼灸治療の効果についてもお話していきます。
本態性振戦は鍼灸治療でも改善可能となります。
しかし、すべての方に効果があるかと言われれば、これはどんな医療でも同じことが言えますが、個人差があるということになってしまいます。
ではなぜ鍼灸治療でも改善可能かというと、本態性振戦はストレスとの関係が深いため、このストレスにより起きている体の反応に対して鍼灸治療を行っていきます。
当院の場合は東洋医学の考えに基づき鍼灸治療を行っているため、東洋医学的に本態性振戦を引き起こしている原因を探っていき、一人ひとりの体質に合わせた治療を行っていきます。
本態性振戦の特徴である「ふるえ」は東洋医学でどのように考えるのか?
この「ふるえ」は東洋医学では「内風」が深く関係していると考えます。
内風とは体の中で発生した上昇気流による風になります。
風が吹くことで木の枝が揺れますが、体のふるえはこのような状態が体だの中で起きていると考えます。
ではこの内風がどのようなことが原因で起きるかというと以下のような場合に起きてきます。
内風が発生する原因は上記の4つのパターンになりますが、どの状態でも本態性振戦のように体のふるえが発症します。
ストレスが原因で起きるケースもあればそうでないケースもあるため、東洋医学では問診だけではなく、ツボ、舌の状態、脈、お腹、顔色などあらゆる情報を総合して判断していくことになります。
もし、病院での治療がうまくいかない場合は東洋医学である鍼灸治療を選択してみてはいかがでしょうか?
突然体の一部にふるえが出ると不安になってしまいますが、まずは病院を受診して原因を特定することが大切です。
もし、原因が特定でき、改善することができる病気であればふるえの症状は改善することができます。
本態性振戦の場合は原因が特定できないとされていますが、やはりストレスとの関係は考える必要があるため、ご自身にとってどのようなストレスがあるかを一度しっかりと考えてみましょう。
また、薬での治療がうまくいかない場合や手術はちょっと…という場合は鍼灸治療も検討いただければと思います。
生活に支障が出てから鍼灸治療を始めるよりも、軽度の時点で治療を始めた方が治療効果が良いのは言うまでもありません。
バセドウ病の鍼灸治療
Contents 女性が気を付けたいバセドウ病についてバセドウ病とはどのような病気かバセドウ病の原因バセドウ病の特徴的な症状甲状腺ホルモンの働きについてバセドウ…
五十肩の鍼灸治療
Contents 五十肩について五十肩の正式名称は肩関節周囲炎五十肩の原因五十肩かどうかを見分けるポイントは?四十肩は実は五十肩です五十肩の治療について基本は運…
PMS(月経前症候群)の鍼灸治療
生理前になるとイライラしたり、胸が張る、食欲が異常に増す、涙が勝手にでてしまう・・・という症状でお悩みではありませんか? このような症状が生理前にある方はPMS…
円形脱毛症の鍼灸治療
円形脱毛症について
失明の原因第1位とされる緑内障の鍼灸治療
Contents 失明の原因第1位とされる緑内障について緑内障とはどのような病気か緑内障になる原因緑内障の症状緑内障の治療について眼科での治療について緑内障に対…
当院は完全予約制です。
施術中、問診中は電話に出られない場合がございます。時間をおいてからおかけ直し頂くか、お問わせフォームまたはLINEにてお願いいたします。
婦人科系疾患
不妊症・更年期障害・生理痛・生理不順・冷え性・子宮内膜症など
神経系疾患
うつ病・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠症・神経痛・神経麻痺など
皮膚科系疾患
アトピー性皮膚炎・ニキビ・円形脱毛症・湿疹など
運動器系疾患
関節炎・リウマチ・肩こり・五十肩・腰痛・坐骨神経痛・腱鞘炎・頸肩腕症候群・捻挫など
循環器系疾患
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧・動悸・息切れなど
呼吸器系疾患
気管支炎・喘息・風邪など
消化器系疾患
食欲不振・胃痛・慢性胃炎・潰瘍性大腸炎・逆流性食道炎など
眼科系疾患
眼精疲労・緑内障・仮性近視・結膜炎・かすみ眼・飛蚊症など
代謝・内分泌系
疾患
バセドウ病・糖尿病・痛風・貧血など
耳鼻咽喉科系
疾患
中耳炎・耳鳴り・難聴・花粉症・アレルギー性鼻炎・メニエール病など
泌尿器・
生殖器系疾患
膀胱炎・過活動膀胱・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大症など