舌苔(ぜったい)について 名古屋市中川区高畑の蓬祥鍼灸院

ブログ

舌苔(ぜったい)について

名古屋の体質改善請負人こと、鍼灸師の長谷川です。

先日、TBS系列で放送されていた「この差ってなんですか?」をご覧になった方はいらっしゃるでしょうか?
この番組で東洋医学の診察法である「舌診」というものが紹介されていました。
「舌の状態を診れば健康状態がわかる」という内容でしたが、舌診の中でも今回は「舌苔(ぜったい)」という物が紹介されておりました。

舌苔というのは舌の表面についている苔(こけ)のことで、人によって白かったり黄色だったり、本当に酷い方は黒くなっていたりします。

ちなみにベストな状態の舌苔というのはうっすらとある状態で、完全に舌苔がない場合も問題があります。難しいですね。
正常な舌はこのような舌です。

ではこ舌苔で何が分かるのかというと、番組では「胃腸の状態」と紹介されておりました。
特に水分取りすぎや、アルコールの飲みすぎが原因で水分代謝が悪くなっていると説明されていましたが、実際にはそれほど単純なものではありません。

舌苔がベッタリと付くには他にも原因があります。
・ストレス
・胃腸自体が弱っている
・甘いもの、味の濃い物、脂っこいものの過食

このようなことが原因でも舌苔は出てきます。
ただし、実際には舌だけでは判断はしません。問診、脈診、腹診などを行い、総合的に判断していきます。

東洋医学は検査器具がない時代に体に出てくる様々な反応を捉えて診察をしていく非常に独特な医学となります。
そのため、検査をしても異常が見つからない場合などは東洋医学が力を発揮するケースは多々ありますので、体のお悩みがある方は1度、東洋医学の門を叩いてみてください。

プロフィール


【国家資格】

はり師、きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師

【鍼灸師になったきっかけ】

小学校から専門学校までバスケットボールをしており、高校時代に某高校のバスケットボール部のトレーナーをしている方の鍼灸院に怪我の治療でお世話になったことがきっかけ。
高校卒業後はスポーツトレーナーを目指し、トライデントスポーツ健康科学専門学校※現名古屋平成看護医療専門学校に通い、卒業後に名古屋鍼灸学校にて2009年にはり師、きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師国家資格を取得。
現在は不妊症をはじめとした婦人科疾患や皮膚疾患、精神疾患などの治療に力を入れております。

蓬祥鍼灸院公式LINE

関連記事

東洋医学の病気の大まかな分類

東洋医学の病気の大まかな分類

東洋医学では病気を大まかに分類すると2つに分類することができる。 それが、「実証」と「虚証」。 この2つは身体における正気と邪気の盛衰の状況を反映したもので、正…

妊婦

昔ながらのお灸での逆子治療!【逆子体操で改善しないならすぐに始めましょう】

こんにちは、蓬祥鍼灸院の長谷川です。 逆子をお灸で治療したいと考えている方へ。 逆子になってしまったため、逆子体操をしているがなかなか改善しなかったり、逆子体操…

OKする女性

鍼灸治療が痛くないと言われる理由を解説

名古屋の蓬祥鍼灸院の長谷川です。 鍼灸治療が気になっているけど痛みが気になって最初の一歩が踏み出せない方へ。 鍼灸治療はどうしても痛みが気になってしまうというそ…

背中のツボ

背中にある内臓の名前が付いたツボの重要性について

名古屋の蓬祥鍼灸院の長谷川です。 背中には内臓の名前が付いているツボがあることを知り、もし痛みがあった場合にどんなことが分かるのか知りたいと考えていませんか? …

生姜湯

体を温める飲み物1位はやっぱり生姜湯!2位は意外なあの飲み物だった!

蓬祥鍼灸院の長谷川です。 冷え性のため体を温める飲み物を知りたいと考えていませんか? コーヒー、紅茶、ココア、生姜湯など体を温める飲み物は色々ありますが、どの飲…

ご予約・お問合わせ

052-355-6866

ID:@gov2775z

メールフォーム

当院は完全予約制です。

施術中、問診中は電話に出られない場合がございます。時間をおいてからおかけ直し頂くか、お問わせフォームまたはLINEにてお願いいたします。