【38歳女性】PMS(月経前症候群)に対する鍼灸治療の症例 名古屋市中川区高畑の蓬祥鍼灸院

ブログ

【38歳女性】PMS(月経前症候群)に対する鍼灸治療の症例

【38歳女性】PMS(月経前症候群)に対する鍼灸治療の症例

PMSに対する鍼灸治療の症例

当院でのPMS(月経前症候群)に対する鍼灸治療の症例をご紹介します。

PMSについてはこちら

 

PMSの症状が出始めてから鍼灸治療をはじめるまでの経緯

学生時代には生理前の体調不良はほとんど感じていなかったが、就職してから徐々に生理前になると体の不調が出てくるようになる。

これらの症状は生理が来るとなくなり、身体的にも精神的にもスッキリする。

25歳頃に婦人科を受診し、ピルを処方され1年ほど服用していたが、不正出血が起きるようになったため服用を中止する。以後は特別治療を受けていなかった。

28歳で第1子を出産後は生理前の諸症状や生理痛はかなり軽くなる。

しかし、30歳頃から出産前のように生理1週間ほど前になると身体的にも精神的にもきつくなってしまい、子供や夫に当たってしまう。

 

現在の生理前の症状と体表観察

生理予定日の1週間ほど前からイライラ、気分の落ち込み、涙もろくなる、胸の張り、下腹部の張り、過食、便秘、体のだるさ、頭がボーっとする、肩こり、頭痛などの症状が出てくる。

  • 舌診:やや紅舌で舌尖~舌辺にかけて紅斑あり。微黄苔、舌裏怒張あり左>右
  • 脈診:沈弦細でやや弱脈
  • 腹診:胃土、脾募、左肺先、肝相火右>左、命門に邪あり、臍周囲すべてに圧痛あり

 

弁証および鍼灸治療について

弁証:肝鬱化火によるPMS(月経前症候群)

治療は週1回を基本として行なうが、症状が出てくる時期のみ週2回にし、合谷、太衝、百会などから適宜1~2穴を選んで使用する。

初回の治療後から身体が少し元気になった感じがあり、足の冷えも気にならなくなる。

治療を始めてから約3週間後に生理が来るが、生理前の症状はとても軽く、身体も精神面も非常に楽になる。

以後からは治療は週1回としてを継続して行なうが、調子はとてもよく過ごすことができるようになったため16診で治療を終了。

 

考察

PMSの発症の引き金となったのは就職によるストレスとなります。

ストレスにより肝気の流れが悪くなり肝鬱気滞証となり、のちに肝鬱化火証になることでPMSを発症しました。

そして、出産することにより今まで身体に溜まっていた邪気(熱邪)が体外に排出されたことにより産後は一時的ではありますが症状が軽減しました。

しかし、育児ストレスにより再度同じ状況となったために再発したと考えます。

そのため、鍼灸治療は清肝瀉火を目的として合谷、太衝、百会などで身体にこもった熱邪を取る治療を行っていきました。

プロフィール


【国家資格】

はり師、きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師

【鍼灸師になったきっかけ】

小学校から専門学校までバスケットボールをしており、高校時代に某高校のバスケットボール部のトレーナーをしている方の鍼灸院に怪我の治療でお世話になったことがきっかけ。
高校卒業後はスポーツトレーナーを目指し、トライデントスポーツ健康科学専門学校※現名古屋平成看護医療専門学校に通い、卒業後に名古屋鍼灸学校にて2009年にはり師、きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師国家資格を取得。
現在は不妊症をはじめとした婦人科疾患や皮膚疾患、精神疾患などの治療に力を入れております。

蓬祥鍼灸院公式LINE

ご予約・お問合わせ

052-355-6866

ID:@gov2775z

メールフォーム

当院は完全予約制です。

施術中、問診中は電話に出られない場合がございます。時間をおいてからおかけ直し頂くか、お問わせフォームまたはLINEにてお願いいたします。