こんにちは。
名古屋の蓬祥鍼灸院の長谷川です。
梅雨の時期になると頭痛やめまい、食欲不振、吐き気などの体調不良に悩んでいませんか?
もし、このような悩みがあるのなら、胃腸の状態が悪いことが原因で起きているかもしれません。
今回は梅雨の時期の体調不良にならないための対策、体調不良になってしまう原因について鍼灸師が解説していきます。
梅雨の時期に体調不良になるのであれば、胃腸の状態を整える必要があります。
しかし、中には胃腸の不調を感じていない方もいると思いますが、西洋医学と東洋医学では少し意味合いが変わってきます。
東洋医学では胃腸の働きの中には食欲と関係する「受納と腐熟」という働きがありますが、これ以外にも体の中の水の運搬にも関係しています。
そのため、梅雨の時期に体調が悪くなる方は東洋医学的には水の運搬機能が低下していることになります。
中には食欲自体も低下している方もいると思いますが、何れにせよ梅雨の時期に頭痛、めまい、吐き気、むくみ、湿疹などの体調不良が現れるの出れば胃腸の状態を整えることがポイントになります。
梅雨の時期は冷たいものや水分のとりすぎには注意しましょう。
冷たいものや水分をたくさん飲んでいればどんどん胃が冷えていくことになります。
健康法として毎日大量に水を飲むということは誰でもやっていい健康法というわけではありません。
また、こんも位の時期からビアガーデンなどがオープンし始めますが、ビールなどのアルコールの取りすぎにも注意が必要です。
アルコールを飲んだ翌日に下痢になりやすいという方はなおさらです。
水分を摂る時も一気飲みするのではなく、ちびちびと少量をこまめに飲むように意識しましょう。
胃腸を整えるツボへのセルフ灸を行い、胃腸の働きを改善しましょう。
お灸はドラッグストアやネットで簡単にに購入することができ、自宅でもすることが可能なのでセルフケアとしては非常におすすめです。
胃腸の状態を整えるためにおすすめのツボは以下になります
運動をすることでも胃腸の調子は改善してきます。
特に下半身を動かすことが重要となるため、ウォーキングなどがおすすめとなります。
デスクワークが中心となっている方は梅雨の時期は足がむくみやすくなってしまうため、座った状態でも踵を上げふくらはぎの筋肉を動かすようにしましょう。
そして、できることならしっかりと汗をかくようにしましょう。
梅雨の時期は体に水分がたまってしまうため、この余分な水分を汗として排出する必要があります。
梅雨の時期になるとなんだか体調が悪くなるという方は湿気によって体の不調が起きていることになります。
湿気がどのように体に影響を与えるのかを東洋医学的に解説していきます。
東洋医学では湿気を「湿邪」と呼び、自然界の中にある邪気の1つとして考えます。※風、暑、湿、燥、寒
この湿邪が体に入り込んでくることにより、頭痛、めまい、吐き気、食欲不振、むくみなど様々な体の不調を引き起こすことになります。
梅雨の時期は雨が続き、非常に湿気が多くなるため体への影響は多くなります。
胃腸に問題があると湿邪の影響を受けやすくなります。
湿邪というのは水の塊になりますが、東洋医学では体の中の水の運搬を行っているのが脾胃という胃腸系になります。
そのため、この脾胃がもともと弱い、または食べ過ぎや飲みすぎなど胃腸に負担をかける食生活を送っていることで体の中の水分代謝が悪くなり、体の不調が起きてくることになります。
湿気が多いと体が重く感じたり、ベタベタすると思いますが、これが湿邪の性質でもあります。
湿邪の性質としては
重くて、ベタベタしていて下に溜まりやすいということになりますが、特に粘体性というベタベタしている性質があり、治療をする時も体の中にはしつこく残りやすいため改善に至るまでには少々時間がかかりやすくなります。
また、体が重く感じるのもこの湿邪の重濁性や下注性により下半身に湿邪が溜まりやすいためです。
東洋医学の観点から胃腸の状態を見る方法はいくつかありますが、一般の方でも分かりやすいのが舌の状態を確認することです。
いくつかの舌の状態の説明と画像を載せておきますので、参考にしてみてください。
胃腸の状態が弱っている状態の代表的な舌になります。
体の中に湿邪がかなり溜まっている状態の舌になり、甘いものや飲酒過多の方によく見られる舌になります。
ただし、牛乳やヨーグルトなどの乳製品を食べた後だと、誰でも舌の色は白くなりますが、この場合は除外します。
体の中に水分が停滞している時に見られる舌でまさに舌が浮腫んでいる状態です。
湿邪+熱が体の中にたまっている時に見られる舌の状態になり、味の濃いものが好きな方やや飲酒が多い方にも見られます。
胃腸の状態がかなり悪い時に見られる舌です。
自分で舌のコケを掃除したわけではなく、あくまでも自然にこういった舌が見られる場合はかなり悪い状態です。
梅雨の時期の体調不良の原因は湿気という湿邪が体に入り込むことで起きてきますが、根本的には胃腸の状態が悪いことが原因となってきます。
自覚がなくとも胃腸の状態が悪い方は多くみられますが、改善するためには根気よく治療をしていくことと、普段からのセルフケアが重要になります。
梅雨の時期でも元気に過ごすためには生活習慣を見直すようにしましょう。
メニエール病と遺伝の関係【遺伝はしないが親子は同じ病気に要注意】
両親、または自分がある日突然メニエール病になってしまったが、果たして遺伝性ってあるのだろうか? このような疑問を持たれる方は多いと思います。 今回はメニエール病…
円形脱毛症のセルフケアと注意すべきこと
Contents つまようじを使った円形脱毛症のセルフケア梅花鍼はネットで購入可能梅花鍼を使う際の注意点その他の一般的なセルフケアウイッグを使用して人目が気にな…
仕事ができない程のメニエール病なら「休職」という選択を考えよう
こんにちは。 蓬祥鍼灸院の長谷川です。 メニエール病でめまいが酷く、仕事に影響が出てしまっていたり、今後はどのように仕事をしていけばいいか悩んでいませんか? 今…
【要注意】メニエール病は水をたくさん飲むと改善するとは限らない!
蓬祥鍼灸院の長谷川です。 メニエール病で水をたくさん飲むように医師から指示されてるけどなかなか改善されない、または水をたくさん飲むとメニエールの症状が酷くなると…
【こんな人は要注意!】円形脱毛症をなんども繰り返す人の特徴
名古屋市中川区の蓬祥鍼灸院、長谷川です。 円形脱毛症を何度も繰り返してしまい困っていませんか? 円形脱毛症はだれでも突然なってしまう可能性がある病気になりますが…
当院は完全予約制です。
施術中、問診中は電話に出られない場合がございます。時間をおいてからおかけ直し頂くか、お問わせフォームまたはLINEにてお願いいたします。
婦人科系疾患
不妊症・更年期障害・生理痛・生理不順・冷え性・子宮内膜症など
神経系疾患
うつ病・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠症・神経痛・神経麻痺など
皮膚科系疾患
アトピー性皮膚炎・ニキビ・円形脱毛症・湿疹など
運動器系疾患
関節炎・リウマチ・肩こり・五十肩・腰痛・坐骨神経痛・腱鞘炎・頸肩腕症候群・捻挫など
循環器系疾患
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧・動悸・息切れなど
呼吸器系疾患
気管支炎・喘息・風邪など
消化器系疾患
食欲不振・胃痛・慢性胃炎・潰瘍性大腸炎・逆流性食道炎など
眼科系疾患
眼精疲労・緑内障・仮性近視・結膜炎・かすみ眼・飛蚊症など
代謝・内分泌系
疾患
バセドウ病・糖尿病・痛風・貧血など
耳鼻咽喉科系
疾患
中耳炎・耳鳴り・難聴・花粉症・アレルギー性鼻炎・メニエール病など
泌尿器・
生殖器系疾患
膀胱炎・過活動膀胱・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大症など