橋本病はバセドウ病と同じく自己免疫疾患の1つであり、この病気バセドウ病と同じくも女性に多くみられます。
橋本病はバセドウ病と同じく甲状腺の病気になり、この甲状腺に炎症が起きている状態になります。
橋本病もバセドウと同様に圧倒的に女性がなりやすい病気であり、男女比では1:20以上と言われております。
発症年齢も30~50代の中年期に起きやすくなっており、10人に1人という高い割合でみられる病気になります。
橋本病の原因は不明とされていますが、1つの要因として遺伝も関係してきます。
そのため、母親や祖母などが橋本病のキャリアの場合は注意が必要となります。
橋本病は自己免疫疾患になるため、自分の体を細菌やウイルスから守るはずの免疫機能が過剰に反応してしまうことで、自身の甲状腺に攻撃を仕掛けてしまっていることになります。
そして、この免疫機能が過剰に働いていることで甲状腺に慢性的な炎症が起きていることで、橋本病のことを別名で「慢性甲状腺炎」と言います。
また、橋本病は病気が進行することで甲状腺機能低下症になることがあります。
さらには甲状腺機能亢進症であるバセドウ病の治療することで甲状腺機能低下症になってしまうこともあります。
橋本病と甲状腺機能低下症の違いは以下となります。
簡単に違いを説明すると上記のようになります。
橋本病は甲状腺に炎症が起きているだけで、甲状腺の機能自体にはまだ問題が起きていないということになります。
しかし、橋本病と診断された場合は病気が進行することで甲状腺機能低下症になってしまうことがあるため注意が必要となります。
ただし、すべての橋本病の方が甲状腺機能低下症になるというわけではありません。
橋本病の特徴的な症状としては甲状腺腫という甲状腺(喉ぼとけの辺り)の腫れが見られます。
その他の症状は甲状腺機能低下症と同様の症状が出てくることになります。
甲状腺ホルモンは身体の代謝機能を高める働きのあるホルモンになるため、橋本病では身体の代謝機能が低下した状態になります。
橋本病ではこのような症状が出てくることがあるため、なんか怪しいな?と思った場合は念のため甲状腺の検査を受けることをおすすめいたします。
特に女性が最近やる気が出ない、憂鬱な気分が続いている・・・
こういった症状が出ている場合は自律神経の乱れやうつ病の可能性もありますが、意外と甲状腺の問題である可能性もあります。
そのため、女性のメンタルの問題の場合は甲状腺も調べる必要があります。
鍼灸治療では橋本病の改善が可能なのか?
また、東洋医学ではどのように考えるのかをお話していきます。
※西洋医学での橋本病の治療は甲状腺ホルモンの薬を服用することになりますが、治療は行わずに経過観察ということも多くあります。
橋本病に対しての鍼灸治療の効果は体質改善を行うことで効果があります。
しかし、自己免疫疾患である以上、完治できるかというと個人差が出てくることになります。
また、橋本病の特徴的な症状でもある甲状腺腫という喉の腫れは鍼灸でも改善できるケースもございます。
その他の全身症状に対しては東洋医学の観点から一人ひとりの体質を見極めて鍼灸治療を行っていき、症状の改善を目指していきます。
鍼灸治療の不思議なところとしては血液検査では変化は見られないが、症状は変化していくという点です。
もちろん、血液検査の結果も改善されることはあります。
そのため、できるだけ薬に頼りたくないという方は鍼灸治療も検討してみてください。
東洋医学での橋本病の考え方は主に「虚証」という正気の不足が原因で起きると考えます。
具体的には以下のようになります。
このような状態により橋本病が発症すると東洋医学では考えられます。
東洋医学で大切なのは病気である橋本病を診るのではなく、人を診ることです。
そのため、橋本病による症状以外にも生活習慣などをお聞きすることで一人ひとりの体質を見極めて鍼灸治療を行っていきます。
41歳女性。
38歳頃から首の腫れが気になりだし、体調も悪く何もやる気がなく、寝込んでしまうことも出てきたため甲状腺専門医で血液検査やエコーするも問題なし。
医師から橋本病の体質はあると言われるが薬の処方など無し。
首の腫れの違和感が強くあれば手術をして摘出することになると専門医より説明があり。
その他の症状としては疲れやすい、汗をかきやすい、髪の毛が抜けやすい、肩こり、 息切れ、倦怠感、お腹がはりやすい、動悸、喉の異物感、やや便秘気味、足のむくみ、頭痛、冷え性など。
【弁証】:肝腎陰虚証>気滞痰鬱証
初回の治療後にまず変化が出たのが汗の量で、汗を以前よりもかきにくくなっている。
3診目は仕事の都合で2週間空いてしまっているが、甲状腺の腫れが引いており、飲み込みにくさがなくなった。
また、頭痛も鍼灸治療を始めてからはほとんど感じなくなっている。
4診目には身体全体としても調子が上がってきており、疲れやすさなども軽減してきている。
病院での検査や治療は特に予定していないため、現在も定期的に鍼灸治療を継続していく。
橋本病は圧倒的に女性がなりやすい自己免疫疾患の1つになります。
原因は不明となってしますが、バセドウ病と同じく1つの要因として遺伝も関係しているため、母親や祖母が甲状腺の病気を患っている場合は要注意となります。
また、橋本病の治療は病院では経過観察として特に何もしないことも多いため、症状が辛い場合は鍼灸治療も検討いただければと思います。
当院では東洋医学の理論に基づき、橋本病を改善するというよりも一人ひとりの身体の状態診て鍼灸治療を行っていきます。
体質改善することで橋本病の症状を少しでも軽くできるようサポートさせていただきます。
中・高校生が気を付けたい起立性調節障害の鍼灸治療
中学生、または高校生のお子さんをお持ちの方で子供が朝起きれなくて学校に行けていないと悩んでいませんか? ひょっとすると朝起きられないのは起立性調節障害という病気…
坐骨神経痛の鍼灸治療
Contents 坐骨神経痛について坐骨神経は人体で最も太く長い神経坐骨神経痛の主症状は痛みとしびれ坐骨神経痛で痛む部位は臀部から足先まで坐骨神経痛の原因梨状筋…
肩こりの鍼灸治療
肩こりに悩む日本人は非常に多くいますが、皆さんはどうでしょうか? 私は基本的には肩こりは感じませんが、人に触ってもらうと「硬い!」と言われることが良くあります。…
高プロラクチン血症の鍼灸治療
蓬祥鍼灸院の長谷川です。 高プロラクチン血症が不妊の原因になる理由が知りたかったり、妊娠できるのかどうか気になっていませんか? 高プロラクチン血症は不妊の原因と…
風邪の鍼灸治療
Contents 風邪について風邪を引く原因風邪の治療について風邪に対しての葛根湯の効果風邪に対する鍼灸治療風邪に対しての鍼灸治療の効果東洋医学での風邪の考え方…
当院は完全予約制です。
施術中、問診中は電話に出られない場合がございます。時間をおいてからおかけ直し頂くか、お問わせフォームまたはLINEにてお願いいたします。
婦人科系疾患
不妊症・更年期障害・生理痛・生理不順・冷え性・子宮内膜症など
神経系疾患
うつ病・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠症・神経痛・神経麻痺など
皮膚科系疾患
アトピー性皮膚炎・ニキビ・円形脱毛症・湿疹など
運動器系疾患
関節炎・リウマチ・肩こり・五十肩・腰痛・坐骨神経痛・腱鞘炎・頸肩腕症候群・捻挫など
循環器系疾患
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧・動悸・息切れなど
呼吸器系疾患
気管支炎・喘息・風邪など
消化器系疾患
食欲不振・胃痛・慢性胃炎・潰瘍性大腸炎・逆流性食道炎など
眼科系疾患
眼精疲労・緑内障・仮性近視・結膜炎・かすみ眼・飛蚊症など
代謝・内分泌系
疾患
バセドウ病・糖尿病・痛風・貧血など
耳鼻咽喉科系
疾患
中耳炎・耳鳴り・難聴・花粉症・アレルギー性鼻炎・メニエール病など
泌尿器・
生殖器系疾患
膀胱炎・過活動膀胱・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大症など