名古屋の蓬祥鍼灸院・長谷川です。
妊娠を希望しているため基礎体温を付けているが2層に分かれていない、生理周期が長い、排卵日が分かりにくいと悩んでいませんか?
このようなケースは多嚢胞性卵巣症候群の可能性が考えられます。
今回は不妊症や生理不順の原因となる多嚢胞性卵巣症候群どのような病気なのか、鍼灸治療の効果などについて解説していきます。
多嚢胞性卵巣症候群は不妊症の原因としても非常に多くみられます。
卵巣にはたくさんの卵細胞があり、通常は1つの卵胞が成熟し、およそ2cm(20mm)くらいの大きさになると排卵します。
しかし、多嚢胞性卵巣症候群の場合は卵胞が卵巣の中にたくさんできてしまい、卵胞が成熟しきれないために未熟な卵胞がいくつもの卵胞が卵巣内にできてしまっている状態になります。
そのため、排卵障害が起きてしまうことで不妊の原因となってしまいます。
超音波検査では卵巣内にネックレスのような状態が診られるため、「ネックレスサイン」とも言われます。
多嚢胞の原因は現状ではしっかりと解明されておりませんが、以下のようなことが原因となっています。
一般的には肥満傾向の方がなりやすいとされています。
しかし、これは欧米人に当てはまるものであり日本人には比較的少なく、日本人の場合はどちらかというと痩せ型の女性に多く見られる傾向があります。
日本人の場合は若い頃は毎月生理が来ていたが、働き出してから不順になり、検査すると多嚢胞と診断される方も多いため、ストレスの関与が大きいのではないかと思います。
症状として一番の問題になるのが排卵障害による月経異常(生理不順)になります。
通常であれば排卵されるはずの卵胞がうまく育つことができないために、月経の遅れや無月経になります。
その他、男性ホルモンの増加による男性化や多毛、吹き出物などがあります。
妊娠を希望される場合にはクロミフェン療法として排卵誘発剤であるクロミッドを服用したり、ゴナドトロピン療法としてHMG-HCG注射を使用して卵胞の発育・排卵を促進させていきます。
しかし、この注射を使用する際には卵巣が過剰に反応してしまう「卵巣過剰刺激症候群」や多児妊娠のリスクが出てきます。
肥満傾向にある場合はまずは運動と食生活の改善により、適正な体重にする必要があります。
また、逆に痩せ型の方の場合もどうように運動と食事により良い意味で体重を増やす必要があります。
この時に重要なのがBMIという数値になります。
この計算式で出てくる数字が25以上であれば肥満、18.5未満であれば痩せ型になります。
多嚢胞性卵巣症候群に対する鍼灸治療についてお話していきます。
まず1番気になるのが多嚢胞性卵巣症候群に鍼灸は有効かどうか?ということだと思います。
結論から言えば、多嚢胞性卵巣症候群にも鍼灸治療は効果があり、継続していくことで自然に排卵することが可能となります。
また、多嚢胞性卵巣症候群の治療となると病院で薬を使って排卵させる方法が一般的ではあります。
しかし、中には薬を使い過ぎたことによる副作用や薬の効きが悪くなる場合があります。
このような場合は一旦、薬の使用を中止し、鍼灸治療で身体の調子を整えるという方法もあります。
※当院では薬と併用しながら鍼灸治療を行う方が多くいらっしゃいます。
東洋医学の観点から多嚢胞性卵巣症候群の原因を探っていくと、最も多い原因がストレスによる気の滞りになります。
こういったストレスが引き金となり生理周期が乱れることで婦人科を受診し診断されるというケースが多い印象があります。
もちろん、中には10代の頃から生理不順で婦人科を受診すると多嚢胞と診断されたというケースもあるため、必ずしもストレスが原因という訳ではありませんが。
しかし、多嚢胞とストレスはやはり非常に関係があるのではないかと思います。
そのため、ストレスによる気の滞りが原因となっている場合は気の流れを整えるための鍼灸治療を行っていきます。
鍼灸以外にも多嚢胞性卵巣症候群の方は以下のことも行っていきましょう。
こういったことも多嚢胞による排卵障害を改善するためのセルフケアとしては大切になります。
多嚢胞性卵巣症候群は不妊の原因としても珍しくない疾患となります。
病院での治療としては排卵誘発剤を使用していくことになりますが、人によっては効果が期待できないケースも珍しくはありません。
そのような場合は鍼灸治療も並行して行っていくことで基礎体温も徐々に安定していき、排卵することが可能となってきます。
選択肢は決して1つではないため、薬に頼りたくない方や薬によってダメージを受けた体を整えたい方は鍼灸もご検討いただければと思います。
うつ病の鍼灸治療
Contents 日本の大きな問題「うつ病」についてうつ病の原因うつ病になりやすい人の特徴うつ病の男女比うつ病の前兆うつ病の治療期間はどのくらい必要か?うつ病の…
PMS(月経前症候群)の鍼灸治療
生理前になるとイライラしたり、胸が張る、食欲が異常に増す、涙が勝手にでてしまう・・・という症状でお悩みではありませんか? このような症状が生理前にある方はPMS…
風邪の鍼灸治療
Contents 風邪について風邪を引く原因風邪の治療について風邪に対しての葛根湯の効果風邪に対する鍼灸治療風邪に対しての鍼灸治療の効果東洋医学での風邪の考え方…
アトピー性皮膚炎の鍼灸治療
Contents アトピー性皮膚炎とは乳幼児期(3歳頃まで)幼少期(4~10歳頃まで)思春期、成人期アトピー性皮膚炎の原因は?大人になってから再発したり、突然ア…
顔面神経麻痺の鍼灸治療
Contents 顔面神経麻痺の鍼灸治療ついて顔面神経麻痺は鍼灸治療で改善可能顔面神経麻痺の治療は早期治療が大切な理由鍼灸治療の適応は末梢性の顔面神経麻痺顔面神…
当院は完全予約制です。
施術中、問診中は電話に出られない場合がございます。時間をおいてからおかけ直し頂くか、お問わせフォームまたはLINEにてお願いいたします。
婦人科系疾患
不妊症・更年期障害・生理痛・生理不順・冷え性・子宮内膜症など
神経系疾患
うつ病・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠症・神経痛・神経麻痺など
皮膚科系疾患
アトピー性皮膚炎・ニキビ・円形脱毛症・湿疹など
運動器系疾患
関節炎・リウマチ・肩こり・五十肩・腰痛・坐骨神経痛・腱鞘炎・頸肩腕症候群・捻挫など
循環器系疾患
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧・動悸・息切れなど
呼吸器系疾患
気管支炎・喘息・風邪など
消化器系疾患
食欲不振・胃痛・慢性胃炎・潰瘍性大腸炎・逆流性食道炎など
眼科系疾患
眼精疲労・緑内障・仮性近視・結膜炎・かすみ眼・飛蚊症など
代謝・内分泌系
疾患
バセドウ病・糖尿病・痛風・貧血など
耳鼻咽喉科系
疾患
中耳炎・耳鳴り・難聴・花粉症・アレルギー性鼻炎・メニエール病など
泌尿器・
生殖器系疾患
膀胱炎・過活動膀胱・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大症など