鍼灸治療を始めたら薬は止めるべき? 名古屋市中川区高畑の蓬祥鍼灸院

ブログ

鍼灸治療を始めたら薬は止めるべき?

こんにちは。
名古屋の蓬祥鍼灸院の長谷川です。
最近は移転に伴い色々とやることがあり、何かと忙しくしております。

鍼灸治療を始めるきっかけは人それぞれではありますが、中には薬に頼らず体質改善したいという理由で鍼灸治療を始める方がいらっしゃいます。
この場合、今現在服用している薬を「すぐに止めるべきかどうか?」という問題が出てきます。

患者さんの中にもすぐに止めてしまう方もいれば、少なからず薬で症状が軽減されていることを実感されている方もいるため、すぐに止めることに抵抗がある方もいらっしゃいます。

そして、鍼灸師の中にもすぐに止めることを助言する方もいれば、医師と相談の上、徐々に減薬するようにと助言する方もいます。

私の場合は後者です。
第一に私たち鍼灸師は薬のことに口を出す権限を持っていません。
つまり、「薬を飲んでください」、「飲まないで下さい」ということを言える立場ではありません。
また、やはり少なからず薬によって症状が抑えられている部分はあるはずなので、鍼灸治療を始めたからといってすぐに薬の服用を止めるのは危険だと思っております。

そのため、当院ではまずは薬と鍼灸治療を併用

症状が落ち着いてきたら医師と相談して頂き減薬

さらに症状が落ち着けば医師と相談の上、服薬を中止し、鍼灸治療のみにする

鍼灸治療のみでも症状がなくなればご卒業

このような流れで行なっております。

以後はご自身で体調管理をされる方はセルフケアを怠ることのないようにお願いしておりますし、心配な方は月に1~回お越しいただければ引き続き身体のメンテナンスを行なわせていただいております。

プロフィール


【国家資格】

はり師、きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師

【鍼灸師になったきっかけ】

小学校から専門学校までバスケットボールをしており、高校時代に某高校のバスケットボール部のトレーナーをしている方の鍼灸院に怪我の治療でお世話になったことがきっかけ。
高校卒業後はスポーツトレーナーを目指し、トライデントスポーツ健康科学専門学校※現名古屋平成看護医療専門学校に通い、卒業後に名古屋鍼灸学校にて2009年にはり師、きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師国家資格を取得。
現在は不妊症をはじめとした婦人科疾患や皮膚疾患、精神疾患などの治療に力を入れております。

蓬祥鍼灸院公式LINE

関連記事

ツボを押す女性

痩せるツボなど存在しない!ダイエットは運動と食事制限が基本です!

痩せるツボがあるのならぜひ知りたい方、ツボを押すだけで本当に痩せる効果があるのか知りたいと考えていませんか? 誰でもツボを押すだけで痩せることができるなら簡単に…

妊婦

昔ながらのお灸での逆子治療!【逆子体操で改善しないならすぐに始めましょう】

こんにちは、蓬祥鍼灸院の長谷川です。 逆子をお灸で治療したいと考えている方へ。 逆子になってしまったため、逆子体操をしているがなかなか改善しなかったり、逆子体操…

東洋医学の病気の大まかな分類

東洋医学の病気の大まかな分類

東洋医学では病気を大まかに分類すると2つに分類することができる。 それが、「実証」と「虚証」。 この2つは身体における正気と邪気の盛衰の状況を反映したもので、正…

東洋医学

舌に黄色い苔がつく原因を東洋医学の観点から解説します

舌を見るとなんだか黄色い苔がついているけど、これって何が原因なのか知りたい方へ。 舌が黄色いと口臭の原因になったり、何かの病気のサインではないか?と考えてしまう…

腰痛の方がやってはいけない腹筋トレーニング

腰痛の方がよく言われるフレーズが「腹筋を鍛えてください」という一言になります。 まず、腰痛の方がなぜ腹筋を鍛えなければいけないのかというと、腹筋というのは何もし…

ご予約・お問合わせ

052-355-6866

ID:@gov2775z

メールフォーム

当院は完全予約制です。

施術中、問診中は電話に出られない場合がございます。時間をおいてからおかけ直し頂くか、お問わせフォームまたはLINEにてお願いいたします。