仕事のストレスにより難聴を発症し、耳鼻科にてステロイド剤を使用してから脱毛が始まる。
来院時の時点ですでに2か月ほど経過しているが、まだまだ脱毛が続いている状態。
既往歴として25歳から一人暮らしを始めたことでアトピー性皮膚炎を発症しており、また花粉症も同時期から発症している。
疲れやすい、汗をかきやすい、乾燥肌、動悸、不整脈、湿疹ができやすい、肩こり、難聴、アレルギー性鼻炎など
肝鬱化火証による多発型脱毛症として治療を開始。
来院時の時点では脱毛個所は左前方の2か所だったが、まだ脱毛が続いているのでこれから広がる可能性が高いこともお伝えする。
鍼灸治療のペースはまずは週2回から始めていく。
予想どおり脱毛個所は徐々に広がり、また頭頂部右側にも脱毛が起きてくる。
約2か月鍼灸治療を継続したところで脱毛が落ち着いたので週1回のペースに変更する。
約5ヶ月継続することで多発型脱毛症が改善する。
仕事のストレスからアトピー性皮膚炎を発症していることで、円形脱毛症を発症しやしすい身体だになっていました。
ストレス→気の停滞が長期に渡り熱が発生することでアトピー性皮膚炎を発症。
この状態が続いたことでこの熱により頭皮の水分がなくなってしまい脱毛症を発症したと考えました。
体が熱を持つとなぜ脱毛が起きてしまうのかというと、熱があることで頭皮の水分がなくなる。
これは草木で考えると、暑くあまり雨が降らない乾燥した土に生えている草木が簡単に抜けてしまうことと同じ状態となります。
そのため、鍼灸治療ではこの体の熱を取っていくための治療を行っていきました。
また、脱毛症の治療は場合によってはこのように治療を始めても脱毛が続くことがあるため我慢が必要なことがあります。
更年期の不正出血に対する鍼灸治療の症例
Contents 更年期の不正出血に対する鍼灸治療の症例【46歳女性】不正出血を発症してから鍼灸治療を開始するまでの経緯その他の自覚症状や生活習慣など弁証および…
【36歳男性】左耳の低音難聴に対する鍼灸治療の症例
Contents 【36歳男性】左耳の低音難聴に対する鍼灸治療の症例鍼灸治療を始めるまでの経緯難聴以外の自覚症状弁証(東洋医学的な体質)と治療について考察【36…
【67歳女性】原因不明の皮膚病に対する鍼灸治療の症例
Contents 【67歳女性】原因不明の皮膚病に対する鍼灸治療の症例鍼灸治療を始めるまでの経緯その他の自覚症状弁証および治療について考察【67歳女性】原因不明…
アトピー性皮膚炎の鍼灸治療の症例
Contents アトピー性皮膚炎の鍼灸治療の症例【46歳女性】鍼灸治療を始めるまでの経緯その他の自覚症状弁証および治療について考察アトピー性皮膚炎の鍼灸治療の…
逆流性食道炎に対する鍼灸治療の症例集
Contents 逆流性食道炎に対する鍼灸治療の症例45歳女性 逆流性食道炎36歳 女性 逆流性食道炎逆流性食道炎に対する鍼灸治療の症例 ストレスや食後すぐに横…
当院は完全予約制です。
施術中、問診中は電話に出られない場合がございます。時間をおいてからおかけ直し頂くか、お問わせフォームまたはLINEにてお願いいたします。
婦人科系疾患
不妊症・更年期障害・生理痛・生理不順・冷え性・子宮内膜症など
神経系疾患
うつ病・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠症・神経痛・神経麻痺など
皮膚科系疾患
アトピー性皮膚炎・ニキビ・円形脱毛症・湿疹など
運動器系疾患
関節炎・リウマチ・肩こり・五十肩・腰痛・坐骨神経痛・腱鞘炎・頸肩腕症候群・捻挫など
循環器系疾患
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧・動悸・息切れなど
呼吸器系疾患
気管支炎・喘息・風邪など
消化器系疾患
食欲不振・胃痛・慢性胃炎・潰瘍性大腸炎・逆流性食道炎など
眼科系疾患
眼精疲労・緑内障・仮性近視・結膜炎・かすみ眼・飛蚊症など
代謝・内分泌系
疾患
バセドウ病・糖尿病・痛風・貧血など
耳鼻咽喉科系
疾患
中耳炎・耳鳴り・難聴・花粉症・アレルギー性鼻炎・メニエール病など
泌尿器・
生殖器系疾患
膀胱炎・過活動膀胱・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大症など