中高年における失明の原因第一位と言われている緑内障について解説していきます。
目の眼圧は通常10〜21mmHgにたもたれています。
しかし、緑内障は眼圧が異常に高くなったことで視野障害が起こり、最悪の場合は失明してしまう可能性のある注意しなければいけない眼科疾患になります。
また、中には眼圧自体は高くなっていないにも関わらず、緑内障になってしまう「正常眼圧緑内障」と診断される方も増えております。
緑内障は40歳以上になると約20人に1人の割合で発症するとされているため注意が必要となります。
そして、男女比としては1:2と女性の方が男性よりも緑内障になりやすいとされています。
日本における緑内障の約7割が正常眼圧緑内障と言われています。
緑内障になってしまう原因は目の眼圧の上昇になります。
目には眼房水という水が常に分泌されています。
この眼房水は通常であれば強膜静脈洞(シュレム管)と言われる場所から静脈に吸収されます。
しかし、この眼房水の分泌と吸収のバランスが悪くなり循環障害が起き、視神経が障害されることで眼圧が高まってしまいます。
また、他の病気の治療でステロイドを使用していることで緑内障になることもあります。
緑内障の症状は主に2つあります。
また、眼圧が上がることによって眼痛、頭痛、吐き気、嘔吐、霧視(むし)、充血などがあります。
しかし、実際には緑内障を発症していて視野欠損があったとしても自覚症状としては現れにくくなっており、これが緑内障の落とし穴でもあり怖い部分とも言えます。
では、なぜ視野の欠損があっても気が付きにくいのか?その答えはもう片方の目によって欠損部分を補っているためになります。
つまり、片側では見えない部分があるが、両目になると本来見えない部分も、もう片方の目によって見えているということになります。
そのため、視野障害に気が付きにくくなってしまい、気が付いた時にはかなり進行しているということも多くあります。
緑内障の治療の病院での治療法や鍼灸治療の効果などについて。
眼科での緑内障の治療は主に3つあります。
緑内障の治療で大切なのは眼圧を下げることです。
一般的には点眼薬が使用されますが、点眼薬にも眼房水を抑えるものと、眼房水が流れやすくするものがあり、緑内障の原因によって使い分けがされます。
点眼薬で眼圧が下がれば問題ありませんが、下がらない場合はレーザー治療や手術を行うことになります。
ただし、レーザー治療や手術を行ってもずっと眼圧が低い状態を維持するのは難しいケースが多いため、何度も行う必要が出てくることになります。
緑内障に対しての鍼灸治療の効果はどうなのか気になる方もいらっしゃるかと思います。
緑内障に対しての鍼灸治療の効果については大学病院での研究で緑内障患者に対して鍼灸施術を行ったところ、「効果あり」との結論が出ております。
【論文内容抜粋】
2005年 東北大学医学部付属病院眼科
1年間にわたり十分な治療を受けている緑内障患者11名(男性5名、女性6名、平均年齢66歳)に対し週2回の鍼治療を5週間にわたり実施。
眼圧は各週ともに低下し、視力の回復もみられた。
自覚症状は目の痛み、頭痛、見にくさ、目の疲れ、目の乾燥感、肩こり、イライラ感、耳鳴りの各項目で改善傾向を認めた。
この論文からも分かるように鍼灸治療でできることは以下となります。
この3点に関しては緑内障でお困りの方に対しても鍼灸治療で力になることができるということになります。
緑内障に対する鍼灸施術の方法は治療院によっても多少の違いは出てきますが、目の周囲への鍼治療に加えて、当院では一人ひとりの体質の治療も行っていきます。
ただし、鍼灸で緑内障を治療する場合も眼圧が下がったら治療をすぐに止めてもいいかというと、それは少し違っております。
緑内障は完全に治癒することは難しいため、鍼灸を定期的に行って眼圧をコントロールしていくことが目的となります。
そのため、薬を使用したくないという方はご相談いただければと思います。
※鍼灸を取り入れている眼科もあるようです。
【36歳女性】ステロイドの使用による緑内障。
1人目の子供を出産してから喘息になり、一時入院するほど悪化したため、ステロイド治療を行ったことで緑内障を発症してしまう。
当時の眼圧は左:22、右24。
退院してから眼科疾患専門の鍼灸院にて緑内障の鍼灸治療を受けると眼圧は下がるものの、風邪を引くと喘息の症状が悪化するとステロイドを服用するため眼圧が上がってしまう。
当時は看護師として働いていたこともあり、この状態が約4年続く。
緑内障を改善するためにも、喘息を改善する必要性を感じて当院へ来院。
来院時の状態としては眼圧は左15、右18と安定はしており、吸引は1日3回、シングレアを1日1回服用中で点眼薬は使用していない。
発作時は黄色の痰が多く、粘着質で症状が収まると白くなってくる。
また、口の中が不味い感じがあり、喉も乾きやすい、上半身が熱くなり、下半身が冷える感じあり、頭部からの汗も増える、手足のほてりもあり、夕方以降が特に息苦しくなりやすく、夜中に咳き込んで起きることが頻繁にある。
【弁証】肺腎陰虚証、脾気虚証
今回は「喘息が悪化→ステロイドを使用→緑内障が悪化」という流れを止めるため、喘息の治療をメインで行っていく。
治療は週1回のペースで行っていき、呼吸に関係する肺と腎を治療していくが、特別目の周囲に鍼施術は行わない。
鍼灸施術で使用した主なツボは心兪、膈兪、照海、漁際、公孫、陰陵泉、気海などからその日の身体の状態から2~3つのツボを使用。
鍼灸治療を始めてから1ヶ月後には夜中に咳き込んで起きることがなくなり、約3ヶ月後には子供が風邪をひいても自分にうつることが少なくなったり、風邪をひいても喘息が悪化することがなくなる。
鍼灸施術を始めて4ヶ月後に定期検査として眼科にて眼圧検査を受けると左13、右15に下がっていた。
さらに1ヶ月後に視野検査を受けると前回の検査時よりも少しだけ改善していた。
その後も半年後に視野検査を受けると眼圧は左12、右14になっていた。
現在も月に2回のペースで鍼灸は継続中。
鍼灸を始めてから喘息が酷くなることもなくなったため、現在は吸引を1日に2~3回のみでも問題なく、また緑内障の状態も安定した状態になっている。
その他の症例はこちら。
緑内障は進行性の病気になるため、眼圧のコントロールが上手くいかないと最悪失明してしまう危険性のある病気になります。
さらに、自分では気が付きにくいという点もあるため、注意しなければいけません。
また、点眼薬で眼圧のコントロールが上手くいかない場合はレーザー治療や手術をすることになりますが、手術には抵抗があるという方は鍼灸治療も検討いただければお力になれるかと思います。
うつ病の鍼灸治療
Contents 日本の大きな問題「うつ病」についてうつ病の原因うつ病になりやすい人の特徴うつ病の男女比うつ病の前兆うつ病の治療期間はどのくらい必要か?うつ病の…
無意識に手や頭がふるえる本態性振戦の鍼灸治療
頭(首)、手が震えてしまうが、色々な検査をしても原因が分からないとお悩みではありませんか? 体の一部がふるえてしまう病気は色々ありますが、検査をしても特に異常が…
黄体機能不全の鍼灸治療
Contents 黄体機能不全について黄体機能不全とはどんな病気?黄体機能不全の場合の基礎体温の特徴黄体機能不全の原因黄体機能不全の検査と治療法検査方法婦人科で…
眼精疲労の鍼灸治療
眼精疲労が酷くて困っていたり、鍼灸って眼精疲労に効果があるのか知りたいと考えていませんか? 現代において眼精疲労はデスクワークによるPC作業以外にもスマホ、タブ…
難聴の鍼灸治療
耳の聞こえが突然悪くなりお困りではありませんか? だれでも歳をとればいつかは耳が遠くなる難聴になってしまいますが、ストレスや外傷などが原因で若くして難聴になって…
当院は完全予約制です。
施術中、問診中は電話に出られない場合がございます。時間をおいてからおかけ直し頂くか、お問わせフォームまたはLINEにてお願いいたします。
婦人科系疾患
不妊症・更年期障害・生理痛・生理不順・冷え性・子宮内膜症など
神経系疾患
うつ病・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠症・神経痛・神経麻痺など
皮膚科系疾患
アトピー性皮膚炎・ニキビ・円形脱毛症・湿疹など
運動器系疾患
関節炎・リウマチ・肩こり・五十肩・腰痛・坐骨神経痛・腱鞘炎・頸肩腕症候群・捻挫など
循環器系疾患
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧・動悸・息切れなど
呼吸器系疾患
気管支炎・喘息・風邪など
消化器系疾患
食欲不振・胃痛・慢性胃炎・潰瘍性大腸炎・逆流性食道炎など
眼科系疾患
眼精疲労・緑内障・仮性近視・結膜炎・かすみ眼・飛蚊症など
代謝・内分泌系
疾患
バセドウ病・糖尿病・痛風・貧血など
耳鼻咽喉科系
疾患
中耳炎・耳鳴り・難聴・花粉症・アレルギー性鼻炎・メニエール病など
泌尿器・
生殖器系疾患
膀胱炎・過活動膀胱・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大症など